近年、十津川村の玉置神社へ参拝される方が多くなり、大型連休中は大変な渋滞が発生しています。特に、2025年のゴールデンウィークは、駐車場(第一・第二併せて80台ほど)に対し、200台以上の駐車待ちが発生していました。1分に1台出庫するとしても、3~4時間待ちになります。諦めて帰られる方、車を残して徒歩で登られる方も多くいました。
可能であれば、連休を避けてお越しいただいた方が良いのですが、ゴールデンウィークにしか来れない・既に宿をとってしまったという方もいるかと思います。
せっかく来たのに見れなかった!というのは残念ですので、2つほど裏道をご紹介しておきます。
①425号線からアプローチすべし

参拝される方の99%は、最短ルートとなる168号線側(西側)から登ってきます。このため、渋滞は玉置山駐車場から168号線に向かって伸びることになります(上図)。

そこで、ゴールデンウィークや連休期間は、425号線(北側)からのアプローチをお勧めします。168号線から登るより、20分ほど迂回することになりますが、渋滞区間のほとんどをショートカットできます。(ナビでは「空中の村」を経由地にすると便利です)
ここから駐車場の待ち列に合流することもできますが、割り込むと白い目で見られますので、少し離れますが、玉置山展望台・世界遺産記念碑の周辺に駐車されることをお勧めします。きちんとした駐車場があるわけではありませんが、広くなっている部分に5~10台ほどは駐車できます。
世界遺産記念碑から脇道を進むと、玉置山山頂を経由して、30分ほどで境内に至ることができます。(登山道ですので、道迷いに注意してください)
玉置山展望台・世界遺産記念碑付近が満車の場合は、路駐も可能です。上図のオレンジ色の部分のうち、道幅が十分広い箇所を選んでください。
②168号線からアプローチして渋滞に巻き込まれた場合

このページを見るのが遅くなり、168号線からアプローチしてしまって渋滞に巻き込まれた場合は、「玉置神社2km」の看板を左に曲がらず、玉置川方面に進んでください。上図のオレンジ色の部分は、道路が広くなっているところがありますので、多少は路駐できます。この道路は地元住民の交通がありますので、道幅が十分広い場所を選んでください。
この付近に車を停めて、道路を上っていくと、途中で「玉置山山頂→」という看板がありますので、ここから登山道に入ると、15分ほどで玉置山駐車場にたどり着くことができます(上図水色部分)。
ご参考まで。
※画像はいずれもOpenstreet mapより。