Dropfit Studio カラーセパレーションガイド

デジタルアーカイブ用の資料撮影では、正確な色再現が重要です。一般的に、色の比較・校正には「カラーセパレーションガイド(カラーコントロールパッチ)」を写し込む方法が広く採用されています。しかし既製品では、

  • サイズが選べず、撮影時に無駄な余白が生じる
  • グレースケールとカラーパッチが別カードのため、両方を写す手間がかかる

といった課題がありました。
そこで、季刊みもざ刊行会では、アーカイブ撮影に最適化した独自の「Dropfit Studioカラーセパレーションガイド」を作成しました。


本製品は、グレースケール/カラーパッチ/cmスケールを1枚に集約していますので、撮影時の写し込みがこれ1枚で完結します。


サイズは用途に応じて選べる3種類:

  • 通常サイズの「Regular
  • 書籍や小さい資料向けの1/2サイズの「Mini
  • 大判の地図や屋外での撮影に適した4倍サイズの「Grande

素材には耐水性が高く破れにくいユポ紙を採用していますので、屋外撮影でも安心して使用できます。また、ホワイトバランス調整に便利な「18%グレー」と「ホワイト」を大きめにしています。


セット内容:

  • レギュラー(182mm x 60mm) 3枚
  • ミニ(182mm x 30mm)3枚
  • グランデ(257mm x 182mm)2枚
小物の撮影に便利な1/2サイズの”Mini”
標準サイズの中に必要なものを全て納めた”Regular”
4倍サイズで大判資料や屋外撮影でも見やすい”Grande”

ご注文方法:
以下を明記の上、メールでお知らせください。
① ご住所
② お名前
③ ご連絡先(メールアドレスまたは電話番号)
④ ご希望の数
送付先:edit[at]literal.mimoza.jp([at]を@に変換してください)

価格:無料(送料300円のみ、商品到着後、郵便切手または定額小為替にてご負担をお願いします)

取扱説明書:


Dropfit Studio Color Separation Guide

Accurate color reproduction is important when photographing materials for digital archives. In general, the method of imprinting a “color separation guide (color control patches)” is widely used for color comparison and proofreading. However, with ready-made products,there are issues such as the fact that the size cannot be selected, resulting in wasted margins when shooting.

The grayscale and color patch are on separate cards, so it is time-consuming to imprint both.
Therefore, the Mimoza-no-kai has created its own “Dropfit Studio Color Control Patch” optimized for archival photography.

This product consolidates grayscale, color patch, and cm scale on one sheet, so imprinting during photography is completed with this one sheet.

There are three sizes to choose from depending on the purpose:

  • Regular, the regular size
  • Mini, half the size for books and small documents
  • Grande, four times the size, suitable for large maps and outdoor photography

The material used is Yupo paper, which is highly water-resistant and tear-resistant, so it can be used safely even when photographing outdoors. In addition, the “18% gray” and “white” are larger, which is convenient for adjusting the white balance.

Set contents:

  • 3 regular sheets (182mm x 60mm)
  • 3 mini sheets (182mm x 30mm)
  • 2 grande sheets (257mm x 182mm)

How to order:
Please email us with the following information.

① Address
② Name
③ Contact information (email address or phone number)
④ Desired number
Email: edit[at]literal.mimoza.jp (replace [at] with @)

Price: Free (Shipping fee needed for overseas orders. Please contact us for details.)

特別増刊:あかりのおしごと!(1)

(2023年6月1日発行、A5判、中綴じ、28頁)

紀伊半島のど真ん中、「日本の秘境」奈良県十津川村で初めての重要文化財の解体修理に挑むあかりの奮闘記!
第0話から第5話までを収録。

入手する

冊子版:在庫あり(送付をご希望の方はお知らせください)

PDF版:

書誌情報

ISSN(Print)2435-2896
ISDN278-4-582150-08-4

第6号

(2022年7月1日発行、B5判、無線綴じ、32頁)

目次

  • あいさつ 編集子
  • 協働と創造の場としての「お店」 えじり
  •  Re: 場を獲得した意味 編集子
  • 戦前の遊園地建築と現存例について 落合悠斗
  • トポロジカルな結晶学 見上達哉
  • 編集部より
  • 会計報告
  • 投稿規程

入手する

冊子版:在庫あり(ご入用の方はお知らせください)

書誌情報

Print ISSN2435-2896
OCLC No.1283109582
ISDN278-4-582150-07-7

第5号

(2021年11月1日発行、B5判、無線綴じ、72頁)

目次

  • 再刊にあたって 編集子
  • 『建築非芸術論』再読 石原智成 / 加藤旭光
  • Magic Architect~フレデリック・キースラー 香月真大
  • 吉川清作研究補遺(1) 落合悠斗
  • 永遠の自由研究 原田佳典
  • 静寂の中で 編集子
  • 2017年度理工展「支配」 明日の建築会 第5期
  • 私の研究(2):ニハイチュウはナタデココがお好き? 中島大暁
  • 私の研究(3):数理アルゴリズム 渡邊晃一朗
  • 私の研究(4):ウラムの螺旋とペル方程式の関係について 増田 卓斗

入手する

冊子版:残部なし

書誌情報

Print ISSN2435-2896
OCLC No.1283109582
ISDN278-4-582150-06-0
日本全国書誌番号01054951

特別増刊:吉川清作の生涯と作品

(2017年12月1日発行・B5判162頁)

目次

はじめに
第1章:吉川清作の生涯について
第1節:生まれから独立まで
第2節:独立から戦中まで
第3節:終戦から晩年まで
第2章:作品各論 14
第1節:『現代の住宅』―1920年
第2節:神田日活館、京橋日活館―1924年
第3節:葵館―1924年
第4節:大和郷の3住宅―1924年頃
第5節:大正大震災記念建造物競技設計(佳作)―1925年
第6節:銀座サイセリアとバー・サイセリア―1925年-1930年頃
第7節:ジュネーブ国際連盟会館設計競技案―1927年
第8節:山の手美容院(吉行あぐり美容室)―1929年
第9節:朝日住宅設計(乙種金賞)―1929年
第10節:東京市庁舎建築設計懸賞競技(2等)―1934年
第11節:吉川清作自邸(第1期~第3期)およびアトリエ―1935-1965年頃
第12節:渡邊隆邸(高木東六邸)―1935年
第13節:住宅―1935年頃
第14節:勝田康雄邸―1935年
第15節:軽鋼コンクリート造住宅(渡邊実美邸)と『コンクリート住宅図集』―1950年
第16節:ルーフガーデンを持つF氏邸(藤川一秋邸)および一虎園―1952年
第17節:K氏邸計画案(小島多満子邸)―1954年
第18節:Nさんの家(中島篤志邸)―1954年
第19節:国立国会図書館建築設計競技案(2等)―1954年
第20節:「乞食の家」(第5回建築サロン出品作品)―1955年
第21節:紫カントリークラブハウス―1961年
第22節:その他の作品
第23節:小結
第3章:合理派建築会結成史
第1節:合理派建築会結成の前夜―山の手美容院
第2節:合理派建築会結成の瞬間―朝日住宅設計
第3節:『合理派建築』再読―設計施工への意欲
第4節:小結
第4章:吉川清作と人について
第1節:都市建築研究所の所員について
第2節:クライアントについて
第3節:文化人との付き合い―木曜会
第4節:小結
あとがき
参考文献
図版出典
吉川清作(都市建築研究所)作品リスト
初出一覧

入手する

冊子版:残部なし

※本書の訂正事項が「吉川清作研究補遺(1)」(季刊みもざ第5号)に掲載されていますので、併せてご参照ください。

書誌情報

書名建築家 吉川清作の生涯と作品( 建築都市文化史誌aft 特別増刊)
発行年月日2017年12月1日
判型B5判162頁
ISSN2189-5600
OCLC No.1050203355
日本全国書誌番号23077268
ISDN2784582150053
収蔵図書館国立国会図書館(東京本館・関西館)
国立映画ライブラリー図書室(京橋)

第4号

(2016年9月1日発行・B5判88頁)

目次

赤野一人    墨壺(2) (p.3)

石原智成/加藤旭日     『建築非芸術論』再読 (pp.5-18)

野田俊彦     『鉄筋混凝土構造と建築様式』 復刻 (pp.19-71)

赤野一人     野田俊彦卒業論文の簡易な検討 (pp.72-76)

落合悠斗    吉川清作と乞食の家(4) (pp.77-85)

中島大暁    ニハイチュウはナタデココがお好き? (pp.86-89)

編集子    雑報・編集後記 (p.90)

入手する

事情により発行分を回収しております。お持ちの方はご連絡下さい。

書誌情報

発行年月日2016年9月1日
判型B5判88頁
ISSN2189-5600
OCLC No.931926534
ISDN278-4-582150-04-6

第3号

(2016年5月1日発行・B5判88頁)

目次

赤野一人    墨壺(1) (p.5)
落合悠斗    吉川清作と乞食の家(3) (pp.6-28)
Pham Ngoc Thanh Phuc    移民住宅論 (pp.29-36)
尾上篤    空間権力装置としての建築 (pp.37-41)
赤野一人    アフリカ近代都市民と軽業師 (pp.42-47)
     明後日のはなし (p.48)
江尻悠介ほか    小屋Cookbook (pp.49-72)

松井颯治     群論からみたGalois理論 (pp.73-88)

編集子    雑報・編集後記 (pp.89-90)

入手する

冊子版:配布終了しました。

書誌情報

誌名建築都市文化史誌aft 第3号
発行年月日2016年5月1日
判型B5判88頁
ISSN2189-5600
OCLC No.931926534
ISDN278-4-582150-03-9

第2号

(2016年2月1日発行・B5判64頁)

目次

落合悠斗    吉川清作と乞食の家(2) (pp.4-15)
Pham Ngoc Thanh Phuc    モダニズムの虚・実存主義/群衆へのまなざし (pp.16-20)

樋口裕康    稲門建築ライブラリー公開懇親会 象設計集団 樋口裕康氏講演録 (pp.21-39)

尾上篤     『第一逸脱速度展』を終えて (pp.40-50)

Hyung-Gyu Choi    韓国の建築学徒 (pp.51-53)
赤野一人    明日の建築会のこれまで(2) (pp.54-63)

編集子    雑報・編集後記 (pp.64-66)

入手する

冊子版:配布終了しました。

書誌情報

発行年月日2016年2月1日
判型B5判64頁
ISSN2189-5600
OCLC No.931926534
ISDN2784582150022

第1号

(2015年11月1日発行・B5判80頁)

目次

明日の建築会    創刊の辞 (p.3)

落合悠斗    吉川清作と乞食の家(1) (pp.5-16)

吉川清作案・大熊喜邦閲    復刻 現代の住宅 (pp.17-69)

赤野一人    明日の建築会のこれまで(1) (pp.70-78)

編集子    雑報・編集後記(pp.79-82)

入手する

冊子版:配布終了

書誌情報

発行年月日2015年11月1日
判型B5判80頁
Print ISSN2189-5600
OCLC No.931926534
ISDN278-4-582150-01-5