ASUS S533E キーボード取替

メインのプライベートPCとしてASUSの15インチノート Vivobookを5年ほど愛用しているのですが、最近、キーボードの一番下の段が調子が悪くなってしまい、非常に不便していました。

でも、CPUの性能はまだ陳腐化していませんし、メモリも余裕があります。買い替えるにはちょっと惜しいです。

ネットで調べると、メーカー修理に出す場合、1万5千円から2万円くらいはかかる様子……。

それなら、ということで、自力でキーボードの取り換えをしてみることにしました。

準備するもの

  • 精密ドライバー(星形のトルクスドライバー(サイズは5T)とプラスドライバーの0番)
  • 裏ブタを開けるようのヘラやピックのようなもの
    • 私は精密ドライバーとセット品で買いました。
  • 交換用キーボード
    • ヤフオクやメルカリ、海外サイト等で入手
  • UV硬化式接着剤(BONDIC)
  • (あると便利)はんだごて
    • キーボード部分のプラスチックのハトメを外すため(他のコネクタを溶かしてしまわないように注意!……私はスピーカーのコネクタを溶かしました汗)

手順

ちょうど交換手順の動画がありましたので、これを見てください。(私は見ないでやってしまいましたが)


気を付けるべきポイントは、下画像の「MB」と書いてある青いタブのある線(タッチパッドとUSB端子の線)は抜けません。ケーブル自体がコネクタに接着されているようで、無理にはがそうとすると壊れます(壊しました)。

左から三番目の茶色の線(バックライトの電源)は手で抜けます。

肝心のキーボードの線(画面右手)は黒いカバー部分を引き上げると外せます。

写真には写っていませんが、ディスプレイにつながる金属製のコネクタは、マザボ上でケーブル側にずらすと外せます(他のサイトでは「スライドさせる」と説明していて、どちらに力を入れていいのかわからなかったのですが、要するにM.2SSDとか、排気ファンのコネクタと同じで、基盤上でケーブル側に引けばOKです)


ようやくキーボードまで全て取り外せたところで、いざ購入した交換品をつけようとしたら、取りつかない…。

メルカリでキー配列がよく似たもの(①)を購入(3800円)していたのですが、よく見るとエンターキーの周りがちょっと細いものでした。前モデルのものなのでしょうか……。

仕方なく作業を中断して、今度はキー配列をよく見ながら、またメルカリで②を購入(3800円)。パソコンの上に並べてみると、キー配列はぴたりと一致!ただ、いざマザボのコネクターに挿し込もうとしたら、フレキが届きません。本来は、フレキはスペースキーの下あたりにあるのですが、②はかなり右側にありました。線の数は一緒だったので、使えなくはないかもと、折り曲げて無理やり接続しましたが、動作しませんでした……。

やむなく、純正品に書いてあるASUS P/N(パーツナンバー)0KNB0-5626JP00をもとに入念に検索したところ、ヤフーショッピングで、同一配列・同一フレキ位置のキーボード③を発見!ちょっとフレキの回路パターンが取り外したものと違っていましたが、最後の望みをかけて購入……(6800円)。こちらは正常に動作しました!


最後はケーブル等を挟まないように注意しながら組み立てです! 解体中に飛ばしてしまったプラスチックはとめ部分に、UV硬化接着剤を塗って固定すればOKです!

結語

これで何とか再び使えるようになりましたが、2週間ほどパソコンが使えない状態となった上に、キーボード買い直し(2回)と精密ドライバー・UV硬化接着剤で、結局材料費が18000円くらいかかってしまいました。素直にメーカー修理に出した方が安かったかもしれません。でも、自分で直せるということがわかっただけでも大きな収穫ですよね!

次からは取り外したパーツの型番をしっかり見てから注文します……。ご参考まで!


(追記)

キーボード取替後、しばらく正常に使えていたのですが、ある日突然、キーボードとタッチパッドが動作しないという症状が発生しました(指紋認証は可)。ソフトウェア側の問題かと思い、ドライバーの再インストール等してみたのですが改善せず……。やむを得ず、もう一度裏ブタを開けてバッテリーをつなぎ直したら復旧しました。何かの接触の都合?フレキの折れ曲がり?なのかもしれません。