ASRock Z790 PG Lightningで起動時にビープ音が5回鳴るとき

職場で使用するフォトグラメトリ用のパソコンが欲しくなったので、10年ぶりに自作しました。主な構成は以下のとおりです。

  • MB:ASRock Z790 PG Lightning
  • CPU:i9-14900K
  • メモリ:DDR5 32GBx2
  • SSD:M.2 2TB
  • グラフィックボード: GYGABYTE GeForce RTX™ 4060 Ti GAMING OC 8GB
  • OS:Windows11 Home

自宅で組み立てたときは特に問題はなかったのですが、職場に持ち込んでモニターに接続したところ、起動時にビープ音が5回鳴るようになりました。ただ、映像は問題なく出力されています。

原因を探していたところ、どうやらHDMI切替器が問題のようでした。別のPCとモニタを併用するため、2回線を切り替えられるHDMI切替器を使っていたのですが、起動時に切替器がOFFになっていると、ビープ音が鳴るようでした。試しにHDMI切替器をONにして起動すると、ビープ音は鳴らず正常に起動できました。

ASRockのよくある質問によると、長い5回のビープ音はシステムがグラフィックを認識できなかった時に鳴るとのこと(公式サイト)。ネットの記事だと、グラボが刺さっているのにマザーボード側のHDMIで出力しようとしたときなどにも鳴ることがあるようです。

あまりにうるさいようなら、ビープ音用のスピーカーを抜いてしまおうかな…と思います。

ご参考まで。