製品
ASUS Vivobook S533EA(Windows11 24H2)
症状
ノートパソコンを使用中に突然画面が真っ暗になり、キーボードやマウスでの入力を受け付けなくなる。HDDのアクセスランプが不規則に点滅しており、スリープ状態のようだが、電源ボタンを押しても反応がない。しばらくACアダプタにつないで放置していると起動できる。イベントビュワーから警告を確認すると、
- イベント700 Win32k 「電源マネージャーがすべての入力の抑制を要求しました (INPUT_SUPPRESS_REQUEST = 1)」
- イベント701 Win32k「電源マネージャーは、すべての入力の抑制 (INPUT_SUPPRESS_REQUEST = 0) を要求していません」
が記録されている。

想定される原因
バッテリーの劣化による電圧不足
このノートPCは購入から5年目です。Powershellに「powercfg /batteryreport」と入力してバッテリーレポートを作成すると、容量が健全時の50%ほどに低下していました。バッテリーが劣化していて、負荷がかかったときに必要電圧が供給できずにエラーになるのかもしれません。

機械的な接触不良や故障
以前からACアダプタの接触が悪くなっており、手で触れると「充電中」と「バッテリー駆動中」の表示が切り替わったりしていました。電源周りの機械的な接触不良かもしれません。
ソフト・ドライバ等の不具合
ネット調べによると、この警告は本来、スリープモードに入る準備を行う際に表示されるものとのこと。確かに、このトラブルからパソコンが再度立ち上がったとき、再起動ではなくスリープ状態から復帰するような動作をしていました。電源関係のソフトやドライバの設定の問題かもしれません。
対処
①バッテリーを交換する(未実施です)
②「設定>システム>電源とバッテリー>カバー、電源とスリープ個のボタンコントロール」から、カバーを閉じた際に「何も行わない」に設定する。
③「インテル®グラフィクス・コマンド・センター」が自動起動しないようスタートアップから無効化しておく。※モニターのリフレッシュ機能の関係で誤動作するという情報があったため。
②、③が効いたのか、とりあえず落ち着いています。しばらく様子見です。
